マルチGOlog~“ストリートファイターV”とは
2017/03/27
皆様初めまして、CYCLOPS OSAKA所属のGO1(ごーいち)と申します。
既にご存知の方はこんにちは、こんばんは!
私のゲームの経歴ですが、学生時代は音楽ゲームをメインにプレイしていて、“ギターフリークス”で日本一になり、18歳の頃からは格闘ゲームでも頂点を目指そうと本格的にプレイを始めました。
現在は”ストリートファイターV”をメインにプレイしています。
この度、定期的に記事を書かせて頂く事になりました。
ストリートファイターVの攻略や海外大会のレポート、私の昔話などなどを記事にして行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
“ストリートファイターV”とはどういうゲーム?
2016年2月にCAPCOMから発売された対戦型格闘ゲームで、初代ストリートファイターは1987年に発売され、今年で30周年になる、歴史ある大人気ゲームです。
対戦のルールは画面最上段にある相手の体力ゲージを0まで減らすと勝利というシンプルなものです。
また初心者の方に入りやすいようにチュートリアルモードもあり、格闘ゲームを初めて触る人にも優しいゲームになっております。

その他にも
ストーリーモード
キャラクター毎に用意されたストーリーを見る事が出来ます。
サバイバルモード
CPUとの勝ち抜き戦です。クリアするとコスチュームを貰えるといった特典もあります。
チャレンジモード
各キャラクターのコマンド技、連続技のデモンストレーションが出来ます。
ネットワークモード
世界中のプレイヤーと対戦する事が出来ます。
などなど、様々なモードがあります。
また、個人的な対戦部分の魅力についてですが、他の格闘ゲームに比べてシンプルな所、そしてストリートファイター特有の地上戦の駆け引きや読み合いが奥深い所だと思います。
その読み合いが分かりやすいので、格闘ゲームを始める人も取っ付きやすいシステムになっていますし、視聴する人にとっても分かりやすいゲームなのではないでしょうか。
対戦システム
続いて、ストリートファイターVの対戦システムを紹介します(画像参照)。
EXゲージ
画面の最下段にあるゲージです。
ゲージは3本あり、1本利用する事で普通の必殺技よりも強力なEX必殺技を利用出来ます。
また、3本全て利用する事でクリティカルアーツを発動する事が出来、当てる事によって大ダメージを奪う事が出来ます。
Vゲージ
EXゲージの上にあるストリートファイターV特有のゲージで、キャラクターによって2本または3本あります。このゲージに紐づいたVスキル/リバーサル/トリガーを使いこなすことが、今作の肝となっています。
Vスキル
中パンチ+中キックの同時入力で発動が出来る技。キャラクター毎に異なる技になっており、成功する事でVゲージが溜まります。
Vリバーサル
Vゲージを1本利用する事で、相手の攻めをガード中に回避する際に利用します。
Vトリガー
強パンチ+強キックの同時入力で、Vゲージを全て利用する事で発動出来、キャラクター毎に用意された様々な技を利用する事が出来るシステムです。
このシステムを上手に利用する事で、勝利への近道になると言ってもいい程、重要なシステムです。
スタンゲージ
体力ゲージの下にあり、ダメージを受ける事でスタンゲージが蓄積し、最大まで溜まるとキャラクターが気絶してしまい、一定時間操作不能になります。
さいごに
今回は以上となります。“ストリートファイターV”についてざっくりとですが紹介しました。
次回以降は攻略記事も書いて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!